ゴーヤの簡単レシピ。親しみのある甘辛い味付けが食欲をそそります!
ゴーヤって体に良いのは分かってるけど、「ゴーヤチャンプルー作るにしても材料揃えるの面倒やしな~」とか「それ以外に何の料理にしたらいいんやろ」ってなりがち。ということで、今回は身近な油揚げを使ったレシピを考えてみました
調理レベル 簡単
栄養士おすすめレベル ★★★★☆ 栄養満点ですが油揚げは名前の通り油を含む加工食品なので★は4つ(正直ですみません。)
材料 2人分
ゴーヤ…1本(200g)
油揚げ…大1枚(100g)
サラダ油…大さじ1(12g)
調味料
◎合わせ味噌…大さじ1(18g)
◎醤油…小さじ1(6g)
◎砂糖…小さじ2(6g)
◎水…大さじ1(15g)
※でっかいゴーヤの場合は調味料をお好みで増やしてください
※調味料におろししょうが小さじ1や鰹節小パック1袋を加えてもおいしいですよ~
作り方

「苦味の原因になるワタはよく取り除きましょう」という説明を見ることがあるんやけど、ワタ自体は全然苦くない&むしろ栄養豊富な所なんで、ほどんど残った状態でOK!!(種はちゃんと取ってね。)


ふたをしながら時々炒めると早く火が通ります


仕上げにお好みで白ごま、一味唐辛子などをかけてどうぞ~!
おすすめゴーヤのレシピ3選
材料費 2人分
ゴーヤ 150円
油揚げ 200円
調味料等 約25円
合計約375円
↑さすが安くて栄養満点のゴーヤ!ツナやごま油などお好みの具や油で調理してもGOOD!
おまけ
子どもたちはゴーヤをガツガツ食べるほど好きって訳ではないけど、毎年この季節になると何かと料理にして出してるんで、一応一口は食べてくれとります。この「味に慣れる」って個人的にすんごい大事なことやと思ってて。大人になったときに食べられるものを1つでも増やしておいてあげるために、家や外食などで親がおいしく食べてる姿を見せたり、一緒に食べる機会を持つようにしとります
あと、最近1枚200円以上するええ油揚げを買うようになったんやけど、国産のふっくらした油揚げは味も食感も絶品でほんっまにおすすめ!安いやつばっかり買ってるわ~という方はぜひ食べてみて欲しいです
みんながおいしい料理で健康&幸せになれますように!
画像2025.8.14+17


やっと夏休みの学童弁当作りと夏休みの宿題確認2人分が終わった!!!頑張った私!!!
写真①は小1の作品。写真②はみさころの作品。
コメント