レンジでスグ!もやしと人参の胡麻味噌マヨ和え

  • URLをコピーしました!

レンジでチンして和えるだけ!もやしのシャキシャキ食感と、人参の甘み、味噌&胡麻&マヨのコクで、お箸が止まらない味わい!人参を嫌がる子どもたちも喜んで食べてくれる1品です

調理時間 約10分  
調理レベル ★★☆☆☆ めちゃんこ簡単

栄養士おすすめレベル ★★★★☆ ごまに含まれるセサミンは抗酸化作用があるので体の中や肌などの老化防止に効果◎。食物繊維豊富で栄養満点の和え物

ダイエットレベル ★★★★☆ マヨネーズを半分量にすれば-50kcal

目次

材料 2~3人分

もやし…1袋(200g)
にんじん…1/2本(75g)

調味料
すりごま…大さじ2(12g)
合わせ味噌…大さじ1(18g)
マヨネーズ…大さじ1(12g)

作り方

STEP
にんじんは細切りにして耐熱容器に入れる。

柔らかく加熱するので太めでも全然大丈夫です!
上にもやしをのせるので大きめの容器でお願いします。
みさころは100均で買った直径20㎝くらいの普通のお皿で作りましたが、大きめのガラスボウルなどで加熱すれば、このままの容器で調味料を混ぜられて便利!

STEP
にんじんの上にもやしを広げ、端が少し開くようにふんわりラップをして600wのレンジで6分加熱する。

下に人参が隠れているのわかるかな~?
取り出すときやラップを外すときはやけどに注意!
夏場は扇風機などで粗熱をとってくださいな。

STEP
調味料を混ぜ合わせ、粗熱をとったにんじん、もやしを汁ごと混ぜ合わせる。

先に調味料を混ぜておかないと、味噌の塊とかができてしまうことも…

味をみて物足りない場合は、醤油小さじ1/2~を加えてみてください。(味噌やと追加しにくいので。)
砂糖を小さじ1加えると甘味とコクが出てお店のお惣菜のような味わいに。(管理栄養士のみさころは入れませんが)

ポイント

・野菜の水気は切らずにすりごまと混ぜることで素材の旨味と栄養をまるごと摂ることができます。

・ピリ辛派は、一味唐辛子や七味、豆板醤を加えて大人味に!

・しめじなどのキノコ類、ほうれん草、いんげん、もやし、キャベツなどで作っても(゚д゚)ウマーです。

・おろししょうがを加えてスパイシーに仕上げたり、オイスターソースをプラスしてコクを出すのもおすすめ。

献立例

ハンバーグや焼き魚などどんなメイン料理にもぴったり!余裕があれば色の濃い緑の野菜(ほうれん草、ネギなど)やトマトなどの緑黄色野菜をプラスできれば更に栄養価UP!

献立例
・白ご飯+鶏汁(鶏肉と豆腐たっぷり+青ネギ)
・納豆+ツナとブロッコリーの塩昆布サラダ
・豚とニラの生姜焼き

1人分の栄養価

エネルギー 86kcal
たんぱく質 3.3g
脂質 5.4g
炭水化物 6.6g
総食物繊維 2.6g
塩分 0.7g

材料費 3人分

もやし 45円
にんじん 30円
調味料等 約20円

合計 約95円
1人分破格の約30円。もやし先生最高!

おまけ

ちょいと前にも書いてたんやけど、発酵食品の味噌を味噌汁以外で活用できるようにちょいちょい料理に取り入れるようにしています!(腸内環境を整えてくれる味噌を手軽に摂れる料理って素敵やん。)意外と炒め物や和え物にもしっくりくるので試してみてもらえると嬉しいです!

これからも皆さんが健康になれるようなレシピをドシドシ掲載していくのでどうぞよろしくお願いします。

みんなが健康で幸せな日々を過ごせますように

画像2025.11.2

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次