ごまの香ばしい香りと魚のうまみが相性◎!生鮭、鯖(塩なしのもの)、サワラ、たらなどのお魚の他、鶏肉で作ってもおいしいですよ。
調理時間 約30分(うち、漬け込み15分、焼き時間10分)
調理レベル ★★☆☆☆ 意外と簡単
調理レベル ★★☆☆☆ 意外と簡単
栄養士おすすめレベル ★★★★★ 魚がおいしく食べられるので★5つ!
目次
材料 2切れ分
魚(サワラ、タラ、鮭など)…2切れ
醤油…大さじ1(18g)
みりん(または砂糖)…大さじ1(18g)←砂糖なら小さじ1(3g)
ごま…大さじ2(18g)
作り方
STEP
魚の切り身はキッチンペーパーで水気を拭き、しょうゆ、みりんを混ぜ合わせたものに15分~30分つける。

▲今回は調味料に両面につけてからしばらく置いて、途中1度裏返しました。
魚にキッチンペーパーをかけ、上から調味料をかければひっくり返す手間いらず
STEP
皮目にごまをつけて、アルミホイルの上に並べ、オーブントースターで約10分加熱する。

ごまはアルミホイルの上でまぶすか、お皿の上にごまひろげてつけて並べてください。
※トースターは1000wが目安です。
ポイント
・うちは魚焼きグリルが片面焼きなのでトースターのレシピにしましたが、両面焼きの方はグリルで焼いてもOKです。(両面焼きグリル欲しい~)
おまけ
管理栄養士が毎日どんな食事をしているのか…

▲はい、こんな感じです。(想像通りすぎてごめん。)
もちろんインスタントラーメンや菓子パン、ポテチなども食べます。むしろ、好きな食べ物を食べて楽しむことは人生にとっても大事なことやと思ってます。ただし、自分の好きなものをたまの楽しみにするためには、健康な体が必須。そのために毎日の食事はバランスよく食べる!というのがみさころのモットーです
画像2025.2.18
コメント