発酵食品の味噌を使った栄養満点の胡麻和えレシピ。暑い日に味噌汁は…という方にもおすすめです。
調理レベル ★★★☆☆ 普通
栄養士おすすめレベル ★★★★☆ たんぱく質も摂れる絶品和え物。大葉やほうれん草など緑黄色野菜もプラスできれば更に栄養満点に。
ダイエットレベル ★★★★★ ダイエットにもおすすめ!
材料 1人分
もやし…1袋(100g)
ささみ…2本(120g)
きゅうり…1本(100g)
調味料
◎すりごま…大さじ2(18g)
◎合わせ味噌…大さじ1と1/2(27g)
◎かつお節…1パック(2g)
作り方
スライサーを使えば簡単に♪

野菜から出た栄養満点の水分は、鰹節、すりごまに吸収させて一緒にいただきます。
献立提案
・「献立提案も何も、野菜の和え物やからハンバーグとか焼き魚とかメインと合わせたらいいんちゃうん?」と思われた方もいると思います!それも正解なんですが、今回の和え物に動物性たんぱく質の鶏肉を使っているんで、できればメイン料理は植物性たんぱくの大豆製品、「豆腐」、「厚揚げ」、「茹で大豆」がおすすめ!
▼おすすめ大豆製品レシピ

ちなみに、この日はわかめとゆで卵をのせたおそばと頂きました。(全然大豆製品使ってなくてごめんなさい)
既に調味料の味噌で少し大豆製品も使ってますしね。←
・今回の和え物は、きゅうり、もやしと淡色野菜だけになるので、色の濃い緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん、ほうれん草など)をプラスできれば更にバランス◎!
▼おすすめ緑黄色野菜レシピ
材料費 2人分
もやし 50円
ささみ 140円
きゅうり 68円
調味料等 約30円
合計約288円
↑たっぷり作れて300円以下!
体だけじゃなくて財布にも優しい。おまけ
発酵食品である「味噌」が体に良い。すんごい言われている言葉やけど、管理栄養士としては汁物の摂りすぎは塩分の摂りすぎにもつながるので毎食味噌汁を摂るのは悩むところ…ということで、今回は味噌を和え物に使ってみました!
他にも、肉を味噌で漬けて焼いたり、さばの味噌煮など、考えてみたら意外と味噌って味噌汁以外にも使ってるやん!
ということで、またおいしいレシピを考えて掲載していきたいと思いまーす!
▼おすすめ味噌レシピ
みんながおいしい料理で健康&幸せになれますように!
画像2025.6.27
コメント