「ホットケーキミックスで作れるビーツマフィン」に続き、米粉バージョンを紹介します。小麦粉で作るよりも色鮮やかに仕上がりますよ
材料 8号カップ(底5㎝×高さ3㎝)6個分
米粉…100g
ベーキングパウダー…小さじ1(4g)
砂糖…大さじ3(30g)
卵…1個
ビーツペースト…80g←生のビーツから作る場合はコチラのレシピに作り方を掲載しています
牛乳(または豆乳)…大さじ2(30g)
サラダ油…大さじ2(24g)
レモン汁…小さじ1(5g)
作り方
ふるう手間を省くために泡だて器で50回ほど混ぜてください。
ポリ袋に入れてよく振り混ぜても良いし、米粉とベーキングパウダーを合わせてざるなどでふるってもOK!

小麦粉と違って混ぜすぎても硬くならないので、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜてください。



中は色鮮やかなグラデーションカラーに。
ポイント
・ビーツはpHが酸性の食品と混ぜ合わせると鮮やかな赤やピンク色になり、アルカリ性の食品と混ぜると茶色やオレンジっぽい色になります。今回は、アルカリ性のバターではなく中性のサラダ油を使用することで彩りよく仕上げました。また、サラダ油を使用することで、冷蔵庫に入れてもふわふわ食感がより続いてくれます
・レモン汁はpHが酸性になるので、加えることでマフィンの色が鮮やかに仕上がります。レモンの風味が好きな方は、大さじ1ほど加えると更に鮮やかな色になりますよ
バナナ入りやホットケーキミックスを使ったビーツマフィンレシピのご紹介
おまけ
小麦粉で作ったり、バナナ入りにしたりといろんなビーツマフィンを紹介していますが、小麦粉よりも米粉の方が、バナナ入りよりもバナナなしの方が鮮やかな赤色になるので、今回の米粉で作るビーツマフィンが一番彩りも綺麗でふわふわの最高の仕上がりだと思っています!よく、小麦粉の代用などで使われたりする米粉のお菓子ですが、ビーツのマフィンについてはむしろ米粉がええ感じということが分かりました。
何回も試行錯誤して、一番おすすめレシピを掲載していますが夫はたまごたっぷりで作ったふんわりもっちりしたマフィンがお気に入りのようだったので覚書に材料を掲載しておきまーす
〔米粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、卵2個、砂糖40g、バター大さじ2、牛乳大さじ4、ビーツピューレ100g、レモン汁小さじ2〕
画像2024.6.23 7.20
コメント