管理栄養士が普段よく作る栄養満点の簡単レシピです。個人的にめっちゃおすすめ。
調理レベル ★★★☆☆ 普通の炒め物レベル
栄養士おすすめレベル ★★★★★ 野菜とたんぱく質がバランスよく摂れるおすすめレシピ
ダイエットレベル ★★★☆☆ 少しですが油を使うので★は3つ。豚肉はできるだけ脂身が少ないものを使うことでカロリーダウンできます。
材料 2人分
豚薄切り肉…120g
水菜…1束(200g)
にんじん…少量(1/4本・30g)
卵…1個
豚の下味
醤油…大さじ1/2(9g)
片栗粉…小さじ1(3g)
調味料
◎味噌…小さじ2(12g)
◎砂糖…小さじ1(3g)
◎水…小さじ1(5g)
炒める用
ごま油(またはサラダ油)…小さじ1(3g)
作り方

洗い物を減らすためにポリ袋を使ってもOK。くっつきにくいフライパンなら直接フライパンの上で混ぜてもOK!!(これ実は私もよくやってます。)

スプーンでっかくてごめん。

水菜を洗うときは、ボウルなど大きな容器に水をにためて、根元部分を広げるようにしながら何度か振り洗いしてしっかり土を落としてください。(食べてじゃりってなる料理ってめちゃんこテンション下がるやん。)
にんじんは先にしっかり炒めるので太くなっても大丈夫。「切るのが面倒やわ」という方は、にんじんなしでもOKです。

子どもたちが「硬いにんじんがが嫌」と言うので、にんじんは先に一緒に炒めてクタクタにしちゃいます。シャキシャキ派の方は後から水菜とINしてくださいな。



▲ええ感じにごはんも進みますよ~
ポイント
・最後に卵を入れることで水菜から出た栄養たっぷりの水分を吸ってくれます。ベチャっとなるのも防いでくれるので一石二鳥
・まろやかで食べやすいように調味料に砂糖を入れていますが、なくてもおいしく作れます
・しめじをプラスするとうまみがUPするのでおすすめ!しめじを1パック加える場合は、調味料の味噌も小さじ1プラスしてくださいな。
・彩りにカニカマやコーンを入れても◎ですぞ
・慣れてきたら水菜の代わりにキャベツ、白菜、もやし、小松菜、ネギ、えのきなどで代用したり、豚肉の代わりにひき肉、ちくわ、厚揚げ、油揚げなどで代用するなど、家にあるもので作ってみてくださいな。
材料費 2人分
豚肉 160円
にんじん 20円
水菜 198円
卵 30円
調味料等 約20円
合計約428円
↑1人分約200円。栄養満点でこのお値段は嬉しい
おまけ
2011年からクックパッドにレシピを載せるようになったんですが、今でも「ブログのレシピ、見て作ったよ。」と言われたり、届いたつくれぽを見るとめちゃんこ嬉しいし、ちょっと照れる…、そんなみさころです。で、こんなみさころの料理を見てくれる優しい皆さんには、やっぱり健康でいて欲しい…!!という思いで、今回はほんまに家で食べている栄養バランス◎な料理にしてみました
これからもみんなが健康になれるような旨レシピをドシドシ掲載したいと思いますみんなが健康で幸せな日々を過ごせますように
画像2025.1.26
コメント