バナナ入り米粉のビーツマフィン

  • URLをコピーしました!

彩りが綺麗なビーツのマフィンにバナナを加えることでビーツ独特の匂いを抑えました。米粉を使うからしっとりもっちりした仕上がりに。
「ホットケーキミックスで作れるビーツマフィン」「ホットケーキミックスで作れるバナナ入りビーツマフィン」「米粉とビーツのマフィン」に続き、【ビーツマフィン第4弾】としてご紹介します

調理時間 約35分(焼き時間25分含む)  
目次

材料 8号カップ(底5㎝×高さ3㎝)6個分

米粉…100g
ベーキングパウダー…小さじ1(4g)
砂糖…大さじ3(30g)
バナナ…1本(可食部80g)
卵…1個
ビーツペースト…80g←生のビーツから作る場合はコチラのレシピに作り方を掲載しています
牛乳(または豆乳)…大さじ2(30g)
サラダ油…大さじ2(24g)
レモン汁…小さじ1(5g)

作り方

STEP
バナナはポリ袋に入れてもみつぶす。

ラップに包んで押さえるようにしてつぶしたり、ボウルに入れてフォークの背でつぶしてもOK。

STEP
ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜ合わせる。

ふるう手間を省くために泡だて器で50回ほど混ぜてください。

もちろん、米粉とベーキングパウダーを合わせてざるなどでふるってもOK。

ポリ袋に入れてよく振り混ぜることでも代用できます。

STEP
米粉、ベーキングパウダー、砂糖を混ぜたボウルにつぶしたバナナなど他のすべての材料を加えて混ぜ合わせる。
STEP
マフィン型の7分目まで生地を流し入れ、170℃に予熱したオーブンで25分焼く。

▲上にのせているバナナのスライスは分量外ですごめんなさい…

STEP
完成!

中は綺麗なグラデーションカラーに。

ポイント

・ビーツはpHが酸性の食品と混ぜ合わせるとより鮮やかな赤やピンク色になります。反対に、アルカリ性の食品と混ぜると茶色やオレンジっぽい色になってしまうので、アルカリ性のバターではなく中性のサラダ油を使用しました。油を使うことで、冷蔵庫に入れておいてもふわふわ食感が続きます。

・レモン汁はpHが酸性になるので、加えることでマフィンの色が鮮やかに。レモンの風味が好きな方は、大さじ1ほど加えると色が更に鮮やかになりますよ

バナナ不使用や、ホットケーキミックスを使ったビーツマフィンレシピのご紹介

ホットケーキミックスで作れるビーツマフィン

▲シンプルなふわふわ生地のマフィン。

バナナ入りホットケーキミックスのビーツマフィン

▲HMで作れるビーツマフィンにバナナを加えることで、ビーツの独特の匂いをおさえてくれます♪

米粉のビーツマフィン

▲ふんわり焼けておいしい&米粉で作るとより彩りよく仕上がるのでおすすめ。

おまけ

ビーツマフィンのレシピを載せまくってすみません。
鮮やかなマフィンって見るだけでもテンション上がりますよね。着色料もなしで作れるということで、ここ数ヶ月でビーツマフィンを50回くらいは試行錯誤したみさころ。今回のビーツマフィンの味にも自信がありますが、あと20gビーツを増やしたらもうちょっと下までピンク色になるかな?バターを少量入れて作ったらどうなるかな?と、まだまだ試していくつもりです

画像2024.6.23 7.20

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次